- HOME >
- badsul
badsul
学生からの経験者と社会人始めの初心者、2人で運営しています。 バドミントンをこれからもっと頑張りたい方に向けて、役立つ情報をわかりやすく発信中! 大の猫好きで愛猫モチーフのオリジナルグッズを作ったり、スコアアプリの開発も行っています。お問い合わせはXよりお願いします。
バドミントンルール解説シリーズもいよいよ最終回! これまでルールを中心に解説してきましたが、試合を気持ちよく行うために欠かせないのが「マナー」です。実は公式ルールには載っていない「暗黙の了解」のマナー ...
ルール解説シリーズも第4弾となりました!これまで「点数の数え方」「コートの使い方」「サーブのルール」を解説してきましたが、今回は試合中に気をつけたい 「フォルト(反則)」 についてご紹介します。 フォ ...
バドミントンを始めたばかりの人が最初に悩むのが「サーブのルール」。打つ位置や高さ、立ち位置など、意外と細かい決まりが多くて迷ってしまいますよね。 でも大丈夫!今回は【初心者向けルール解説③】として、サ ...
プレー中に「どこまでが自分のコートだっけ…?」と迷うことはありませんか?バドミントンのコートは線が多く、さらにシングルスとダブルスで使う範囲が違うため、「コートの使い方」は初心者が混乱しやすいポイント ...
「バドミントンに興味はあるけど、いまいちルールがわからない」「始めたばかりでルールに不安がある」 そんな初心者の方も多いのではないでしょうか? ルールをしっかり理解すれば、バドミントンはもっと楽しく、 ...
徐々にラリーができるようになってきて、「もっと強くシャトルを打ちたい!」「もっと正確なショットを打てるようになりたい!」と思っている方にぜひおすすめしたいのがトレーニングラケット。 素振りをするだけで ...
ラケット選びシリーズ第1弾~第4弾までで、ラケットの選び方を紹介してきました。 ラケット選びが一通り終わったら、いよいよ総仕上げです!ラケットそのものの性能に加えて、打ちやすさを大きく左右するのが ガ ...
ラケット選びシリーズもいよいよ大詰め。 第4弾は、シャフトの硬さについてです! 店頭でラケットを見ていると「硬めシャフト」「柔らかめシャフト」なんて表記を目にすることがありますよね。でも初心者の方にと ...
ラケット選びシリーズも第三弾まで来ました! 今回はグリップの太さについてです。 第一弾、第二弾はラケット全体に関わる「ヘッドバランス」や「重さ」を取り上げましたが、ここからは少し細かい部分に入っていき ...
ラケット選びシリーズ第2弾は、ラケットの重さについてです。 ラケットを見ると、「3U」や「4U」などの表記を見たことはありませんか? 実はこれ、ラケットの重さを表しているんです。 数字が変わるだけでス ...