徐々にラリーができるようになってきて、
「もっと強くシャトルを打ちたい!」「もっと正確なショットを打てるようになりたい!」
と思っている方にぜひおすすめしたいのがトレーニングラケット。
素振りをするだけでも手首や腕の筋力が自然と鍛えられる練習用ラケットです。
今回はそんなトレーニングラケットの効果的な使い方や注意点をご紹介します。
トレーニングラケットを使ってもっとバドミントンのプレーの幅を広げていきましょう😄
トレーニングラケットとは
その名の通り、トレーニング時に使用するバドミントンラケットのことです。
略してトレラケと言ったりもします。
トレーニングラケットは、
通常のラケットよりも重い
という特徴があり、実際少し素振りをするだけで腕や手首に負荷を感じます。
トレーニングラケットを持った後に、通常のラケットを持つとかなり軽く感じますよ!
通常のラケット重量は、平均約80~90g
トレーニングラケットの重量は、平均約118g、約150g
その差は約1.5~2倍!
トレーニングラケットで得られる効果
トレーニングラケットを使うことで得られる効果は次のようになります。
- 手首や腕の筋力アップ
- スイングスピードの改善
- 体幹やバランス感覚の強化
- シャトルをしっかり打ち返す感覚
重たいラケットを振ることで、バドミントンに必要な筋力が身に付くのはもちろんのこと、
振りがコンパクトになり、無駄な動きが減ります。
注意点
様々な効果が得られるトレーニングラケットですが、守ってほしい注意点があります。
- 長時間使用しない
- 痛みや違和感があるときは使用しない
- 適した重さのトレーニングラケットを使用する
重たいラケットを振るので、長時間使用すると怪我にも繋がります。
まずは数分から使用してみましょう。
またトレーニングラケットにも様々な重さがありますので、自分に適した重量を使うようにしましょう。
長時間使用していないにも関わらず肩や肘を痛めてしまう場合は、まずフォームの改善をおすすめします!
おすすめの練習方法
初心者の方はまず、
- 素振り
- 基礎打ち
- フットワーク練習時
から使用するのがおすすめです。
慣れてきたら、プッシュ練やパターン練で使用していきましょう。
どんな人におすすめ
- 筋力(体幹)をつけたい方
- スイングスピードを上げたい方
- 安定したショットを打ちたい方
初級者は筋力アップを、中級者はスイングスピードを意識して…など、様々な使い方ができますので、
幅広いレベルの方におすすめできます。
これからもっとうまくなりたい!と思っている方はぜひ1本持っておくといいと思います🏸
さいごに
トレーニングラケットを使って、よりレベルアップを目指していきましょう!
まだまだ上達を叶える練習ラケットがありますので次回以降ご紹介できればと思います✨
ではまた!