バドミントン ラケット 初心者

【ラケット選びシリーズ②】ラケットの重さ(U規格)の違いと選び方

ラケット選びシリーズ第2弾は、ラケットの重さについてです。

ラケットを見ると、「3U」や「4U」などの表記を見たことはありませんか?

実はこれ、ラケットの重さを表しているんです。

数字が変わるだけでスマッシュの威力やプレーのしやすさに直結するのはもちろんのこと、怪我や疲労にも関わる重要な基準となります。

ぜひポイントを押さえて、自分に合ったラケットを選びましょう。

前回の記事でご紹介したヘッドバランスとのおすすめの組み合わせもご紹介します。

これを読めば、自分に合ったラケット選びにグッと近づきます!

前回の記事はこちらから。

ラケットの重さ(U規格)とは

ラケットをよく見ると、画像のような表記がされています。

写真はミズノ。メーカーによって表記位置は異なります。

これはラケットの重さを表しており、「U」~「5U」まであります。

数字が大きくなるほど軽くなります。

↑ここ注意

最近は操作性やスピードが重視されるプレースタイルが主流のため、3U~5Uレベルのラケットが多くショップに並んでいます。

早速次の章で、3U~5Uについて解説していきます!

※各メーカーで規格の違いがありますが、ご了承ください。

3U、4U、5Uの違い

3U

重さは平均88gで重めです。

重い分パワーは出やすいですが、状態によっては疲れやすさを感じるかもしれません。

パワーのある男性向けでしょうか。

4U

重さは平均83gで、扱いやすい重さかと思います。

軽すぎもしないので操作もしやすいです。

初心者、男女問わずおすすめです。

5U

重さは78gで、軽めです。

ラケットの振りやすさ抜群ですが、人によっては若干心もとなく感じるかもしれません。

女性やジュニア向けです。

特徴まとめ

まとめるとこのようになります。

規格重さ(平均)特徴メリットデメリットおすすめユーザー
3U88g重め・パワーがある
・安定感がある
・振り遅れる可能性
・他と比べ疲れやすい場合も
・男性
・パワータイプの方
4U83g標準・操作しやすい
・攻守どちらでも対応できる
・パワーが若干劣る・初心者
・男女問わず
5U78g軽め・振りやすい
・連続プレーにも対応しやすい
・スマッシュの威力が落ちやすい・女性
・ジュニア

初心者の方へのおすすめはこれ!

基本的には

がおすすめです。

もし物足りなさを感じる場合は3Uを試してみても良いと思います。

ヘッドバランスとの組み合わせ

ここまでご紹介して、「3Uでなければパワーが出ないの?」と思われた方もいるかと思います。

そんなことはありません。

ではどのようにパワーを出すか?

それが前回ご紹介したヘッドバランスとの組み合わせです。

例えば、標準的な重さである4Uとヘッドヘビーを組み合わせれば、プレーに重さが出ます。

さらにラケット自体には重さが欲しいけど操作性を重視したい場合は、3Uのヘッドライトを選んでもいいでしょう。

いろんなパターンの組み合わせ次第で、自分に合ったラケットを手にすることができます!

さいごに

徐々にラケット選びの基準ができてきましたね!

皆さんがより自分に合ったラケット選びができるよう、引き続きラケット選びシリーズを更新していきたいと思います。

ではまた。

-バドミントン, ラケット, 初心者
-, , , ,